本文までスキップする

Column

土壁づくり④ ~土塗~

土壁づくり④ ~土塗~

メゾンUです♪

ついに壁に土を塗る時が来ました。
塗るまでこんなに時間がかかるとは
思っていませんでしたよ!!
(毎日出来たらもっと早いはずですですが…)


台所は水漏れのため竹小舞もボロボロ。すべて取り除きました

 


新しい窓と扉を設置
時間が押しているため工程が逆になりましたが
通常は土壁ができてから外壁で塞ぎます

 

土壁は時間がかかるよ
の言葉を痛感ですが
振り返るとここまでの作業全て楽しいので
やってみようかな…
という想いがあれば
是非!とお勧めします。


家族で竹小舞タイム


ちなみに土塗りはこれまでの集大成といえる作業。
楽しいに決まっています。
土を運んだり混ぜたりとパワーは使いますが
何より出来上がった達成感は素晴らしいものです。
我が家は子どもたちにも手伝ってもらいました。
現代工法(も悪いわけではないですが!)で壁を
トントーンと作ってしまうのとは
差がありすぎて比べられません♡

さて初めに左官師の師匠に
一部塗ってお手本を作っていただきました。
本来コテを使って塗っていきますが

結局素人の私たち&子どもたちは
泥団子をつくって竹小舞に押し塗りこんでいく方法で仕上げました。
『これでもええぞ』という棟梁案です。

 


いろんな方のお力をかりて土塗り
プロはコテを使用
素人は泥団子をつくり土を押し込んで塗っていきます

 


下の方は子どもも手伝ってもらいます

 

ここだけの話
主人はコテを頑張って使っていましたが
3歳の子どもたちの泥団子法の方が
いい仕上がりでしたね~(笑)


また貫にあたる部分は
土の厚みが薄くなるため
納豆菌パワーを強くするためにも
その部分に藁をたして強度が上がるようにします

 

土塗りはいろんな方が手伝ってくれました。
本当に感謝ですね。
あとは乾け~乾け~と念と風を送って
ついに出来上がり!!!


貫のあるところは20㎝ほどの藁を土の上に叩きいれる

その後の仕上げ方は様々です。
我が家はこの上に漆喰を塗る予定です!!
最後の出来上がりが楽しみです♡
(かれこれ一年ほど、土壁むき出しのままですが…)

 

~古民家・メゾンU編 第16回 ~

 


古民家再生にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

資料請求 無料相談