本文までスキップする

Column

古民家のどんど焼き

古民家のどんど焼き

 

Uです♪

 

 

そろそろお正月飾りもお片付けの時期ですね。

我が家は今年から自宅どんど焼きをする予定です!

 

 

ちなみにどんど焼きは、全国的に行われる神社やお寺の火祭。

毎年 1月中旬頃 (1月15日が多い)に行われます。

主に “門松”、“しめ縄”、“破魔矢”などの「正月飾り」や「書き初め」を焼くのが趣旨ですが

昨年このタイミングを逃してしましました。

 

 

どうしよう・・と友人に話していると

 

『お家でやればいいやん!ぴったりのところやん!』

と言われ、確かにそうだと納得。

 

さて、これは神聖な行事です。

きちんとi予習復習して準備万端。

 

まずしめ縄など焼く前に

炊きあげをする地面の土を日本酒とお塩で清めましょう。

本年の我が家のどんと焼きの方法はこちら♪

①炊き上げをする地面をお清めするとき

以下の言葉を唱えながら塩をまく

「祓い給え 清め給え、
 神(かむ)ながら、守り給え、幸え給え」

(はらいたまえ、きよめたまえ、
かむながら、まもりたまえ、
さきわえたまえ)

②お皿などの器に入れた日本酒を南天の枝などで再度唱えながら日本酒をまく

③清めた土の上で炊き上げる

 

 

以上です!

 

 

※またこれは地域によって
自宅の庭でも消防法により
焚き火などができないこともあるのでご注意ください

 

 

正月飾りはどんど焼き以外でも神社やお寺に持っていけば

大抵はきちんと処分してくれますし

丁寧に清めて新聞紙で包めば一般ごみとして出す方法でも問題ありませんよ!

 

 

またこちらは小さな茅葺屋根を葺く予定地!

河原工房は茅葺屋根も施工可能です。

気になる方はお気軽にご相談くださいね♪

 

 

~古民家・メゾンU編 第79回 ~

 

 

 


石積・古民家再生にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

資料請求 無料相談