Column コラム
古民家学校~おさらい編~
古民家学校~おさらい編~
Uです♪
第四回古民家学校が開催されました。
ついに大工編が今回で一度おしまいになるため
おさらい編です!

これまで習った
刃物研ぎ・墨付け・ほぞ穴開け。
そして数回ご参加いただいた方々には
これまでの技術を生かして
継手の『腰掛蟻継ぎ』の作成です!

まずはお決まり
棟梁のお話から!
日本の古民家のこと・大工さんのこと・作業のこと
毎回聞いても新しい発見のある
素敵な話が盛りだくさんです。

墨付けの必要な墨さしづくり

こちらは住みさし刃物研ぎ中
集中することが最も大切な作業の一つ

作った墨さしを使っての線ひき。。

丸太に線を引くことは鉛筆などほかのものではなかなかうまくいきません。
この墨さしを使えば丸い丸太にもしっかり直角の線が描けるのです♪

お次はほぞ穴をあけましょう!
研いだのみを使ってどんどん掘っていきますよ~

初参加の方たちも
お上手にのみとげんのうを使ってらっしゃいました♪
」
こちらはベテラン組の継手作りの作業。
最後ぴったり合って感動されていました♪
盛りだくさんのおさらい編でした。
皆さん暑い中お疲れ様でした!
次回は8月26日 値夏休み企画で竹細工を楽しむ予定です♪
~古民家・メゾンU編 第61回 ~
古民家再生にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら